名言が書けない…
前回、ネタバレ記事と著作権の関係を気にしすぎて、私のエピソードトークを書きました。
そしたら、名言が書けないことに気づきました。
「二月の勝者」は名言ばっかりですからね。
できる限り、書きたいんです。書き残したいんです。
と言うことで、解説控えめに、ちょこちょこっと、ご紹介します。

二月の勝者 -絶対合格の教室ー(9)posted with ヨメレバ高瀬 志帆 小学館 2020年08月07日 楽天ブックスで探すAmazonで探すKindleで探すebookjapanで探す
「船」に乗せたのはあなた方だ

彼を船に乗せたのはあなた方だ。なのに、燃料が尽きたからと言って、船から彼をおろすのですか?
親として、やるべき事責務を果たせ。って事なんですよね。
今更ですが、小学校から私立に入れてくれて12年間。早々にバブルが弾けたにも関わらず、やり遂げてくれた事を感謝します。
私の中学受験経験はこちら
【二月の勝者】3巻 ネタバレや感想・名言!③受験挫折者が語る中学受験に一番必要なものとは?
そして、私が26歳の歳に「社会人枠」という反則技を使い、青山学院大学に入学した時も、泣きながら「入学金ぐらいは払わせて。そこまでが親の務めだから」と言ってくれた事を思い出します。
それは、私も娘にやっていかないといけない事。
船に乗せたら、岸に着くまでは、燃料は補給し続けないといけないですね。
我慢も無理もする必要はありません。

「順さんが受験を辞めなくていい方法、3パターンほどプレゼンさせてください」
という、感情論ではない、絶対的なアドバイスがあるにも関わらず、まずは、相手に聞かせる準備をする為、相手を一回、なだめる為の枕詞です。
秀逸ですね。
圧倒的な情報量を元にできるアドバイスがあるにも関わらず、それでも効く準備ができていない相手にはなんの効果もない事を知っているんです。
現に、島津ママは大きな勘違いをしている状態。3パターン目の案はしないですからね。相手の状態を良く見てから話す。大事な事です。
子供の人生はその子のもんだ、親のもんでも俺たちのもんでもない。

島津くんの家庭の問題に介入した事を悩む黒木校長への白柳社長からのアドバイス。
「もしその子が自分の意思で何かを決めることがあったら、その本人が決めたことが一番じゃねえかな」と言う言葉に続く、ベテラン教育者のさらりと、重いフレーズです。
ブレてんじゃねえよ、しっかりしろよ!by白柳社長

部下が悩んでいる時に最適な言葉をかけられる上司は素敵ですが、この言葉が凄いのは、答えに導いて上げるのではなく、黒木先生の中に、しっかりとした答えがあること自体をわかっている点です。
その上で、その想いを肯定した上で、「ブレるな!」って伝えています。
「気にすんな、合格実績欲しさに君を招いた訳じゃないんだから」ってフレーズもかっこいいですね。
こんな、余裕を持ちたいです。
子供たちは勉強が嫌いなのではない。
勉強をめぐる親との争いが嫌いなんです。

これは、本当に、大事な事です。
学校だったら嫌な思いをしていないのに、家に帰った途端、面白くなく、嫌なものになってしまう。
それは我々、親のリアクションや小言との対峙が嫌なんです。
分かってはいるけど、悪い点取って笑って何も言わなくても、次に活きないし、教えるにも、教えないにしても、難しいですね。
黒木先生も言ってましたが子供は「親への甘え」があるって言ってましたからね。
勉強をさせるなら、やっぱり塾とか、家庭教師とか、ある程度任せられる人にお願いするのが一番良いような気がします。
試験問題は学校からのラブレターです。

試験問題を通して、学校が欲しがっている人材のタイプが記されているので、親は問題に目を通して、それを知っておかないといけないと言う話です。タイプの詳細や、読み解き方は本編を参照してください。
学校によって、試験問題の対策が必要と言われるのは30年前から変わらないですが、そんな意味があったとは全く思いませんでした。
学校はただ、成績のいい人間を野球のドラフトの様に、偏差値の良い人から順番に取っているものだと。
私、付属の小学校に入って中学、高校に進みましたが、大学は結局、付属校にすら行かず、しばらくフラフラした後、26歳になって社会人枠で入学したので、受験勉強と真剣に向き合った事ないんですよね。
現在、周りにいる成功者の方で、びっくりするぐらいの結果を作られている方々ですが、大学はおろか高校も行っていなかったりする人が多く、そのお子さん達にもその様な教育をしてたりするので、大学受験すら必要ないと思っている節がありました。
けど、学校はただ成績のいい人間をドラフトの様に、順番に取っている訳ではなく、「欲しい人材を入試の問題によって、明確に求めている」ということを知ると、娘にあった学校に入ってもらいたい。という気持ちが出てきます。
受験。やっぱり、どっかのタイミングでするべきかもしれないです。
天邪鬼ですね。
ブレまくってますね。
完結する頃には結論出したいです。
それでは、また、次回。
※U-NEXTの31日無料お試しで、漫画を購入できるお試しポイントが貰えます。
無料で「二月の勝者」を読むなら、U-NEXTが断然オススメ。
もちろん、映画もアニメも「ムフフ♪」なやつも見放題です!!
<a href=”//ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3570870&pid=886972183″ rel=”nofollow”><img src=”//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3570870&pid=886972183″ height=”1″ width=”1″ border=“0”>※U-NEXTの31日、無料お試しで二月の勝者を読む</a>

二月の勝者 -絶対合格の教室ー(9)posted with ヨメレバ高瀬 志帆 小学館 2020年08月07日 楽天ブックスで探すAmazonで探すKindleで探すebookjapanで探す
コメントを残す